新宮 凉庭 しんぐう りょうてい
   

芭蕉難盡夕陽収
婢辯晩餐勸芋球
出浴東○迎大○
喫茶胸裡爽於秋
書院偶成
芭蕉 尽くし難く 夕陽 収める
(=下女) 晩餐を弁じ 芋球を勧める
出浴 東○ 大○を迎え
喫茶の胸裡 秋於いて爽
    
28.7p×109.6p

天明7年3月13日(新暦 1787年4月30日)生〜嘉永7年1月9日(新暦 1854年2月6日)歿
 名は碩、字は凉庭、号は鬼国、駆豎斎。丹後国(京都府)由良の新宮道庵の長子。少年時代に伯父有馬凉築の学僕となり医を学ぶ。21歳のころ宇田川玄随訳の『西説内科撰要』を読み、蘭医方修業を志し、途中医家を歴訪して治療法を学びつつ、文化10(1813)年長崎に着く。以後文政1(1818)年まで滞在し、吉雄権之助、同献作、末次独笑らにオランダ語、医学、天文学を学び、またオランダ医師にも学ぶ。長崎を去るとき翻訳書『血論』を述作。
 帰郷の翌文政2年京都に出て室町高辻に開業、名声を得る。藤林普山の翻訳を助け、自らも多数の蘭医書を訳し、弟子を養い、医学教育に8学科を定めて自らの翻訳書などをテキストとした。天保10(1839)年南禅寺すぐ西に順正書院(現存)を造営し、医学、儒学などを講じ、公家、大名、名士も聴講し、また文人墨客も訪れて文化サロンの観を呈した。また理財家としてもすぐれ、天保11年南部藩の財政指導に赴き、綾部藩の改革、越前藩、鯖江藩への融資、津藩の学校建設資金の寄付などを行い、経済書に『破レ家ノツゞクリ話』がある。訳書に『窮理外科則』『解体則』など多数、紀行や家訓もあり、当時随一の蘭書所蔵家。その訳語は今日に残る。
 娘に養子(凉民)をとり、弟子に4分家を建て、弟子は明治16(1883)年順正医会を創立した。凉庭の医術は卓抜、蓄財多く、越前藩に2万両を貸す。蛮社の獄(1839)など蘭学受難期も巧みに切り抜ける名哲保身の面もあった。<参考文献>新宮凉閣編『鬼国先生言行録』、山本四郎『新宮凉庭伝』
 「太愚生」の下に、朱文の「碩印」、白文の「鬼国山人」の落款印が押されている。

推奨サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%AE%E5%87%89%E5%BA%AD
http://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E5%AE%AE%E5%87%89%E5%BA%AD
http://www.kimurasentaro.com/note_doc/no017.html
http://soutairoku.com/07_douzou/12_si/shingu_ryotei.html
http://www.shogaya.com/html/shingu-ryotei21.htm


参考文献一覧      HOME